高山市市制施行70周年記念誌 たまゆら|目次

飛騨びと

 高山の町のなかを川が流れている。この川には上(かみ)から数えて十あまりの橋がかかっている。晴れた日には、この宮川の流れに青い空が映り、白い雲が浮かぶ。
 高山の町はこの川を境におおざっぱに二つに分かれ、川から東が古い町、そして西が新しい町である。町の中心を流れる宮川と弥生橋で合流する江名子川には、錦絵の匂いがするような名前の橋がかかり、空町と呼ばれる、慎ましく、静かな町がある。
 京都を引き合いにし、高山を「小京都」と呼ぶ人がいる。確かに気品があって雅なところは似ているかも知れないが、「おごそかで、つつましく、気取らず、人なつこい」というのは飛騨びとの性分のような気がする。
 ところで『飛騨びと』が史学上最初に登場するのは日本書記で、その後の平安期の古文書も含め、いずれにも『飛騨びと』は異民族と記されているという。そこで某大学教授が住民からサンプルをとり、ミトコンドリアDNAの塩基配列の研究を始めたと聞くが、両面宿儺や飛騨の匠に代表される『飛騨びと』とはどんな特異性を持った民族だったのか、その研究結果が大いに楽しみである。

高山市街地/さるぼぼ Sarubobo Doll, Central Takayama写真左○高山市街地/さるぼぼ
(left) Sarubobo Doll, Central Takayama
写真右上○高山市街地/花を売る人
(right) A Woman Selling Flowers, Central Takayama

 

流れる[高山地域] 風土と人トップ ウォーターホールと瀧[丹生川地域] >

高山市街地/花を売る人 A Woman Selling Flowers, Central Takayama

高山市大新町宮川河畔/斐太高校の生徒 Students of Hida High School, Miyagawa Riverside, Oshin-machi高根町阿多野郷/農作業をする夫婦 A Couple Working on a Farm, Takane-machi Adanogo片原町/町家に住む人 A Woman near her Traditional House, Katahara-machi

上宝町蔵柱/蓮畑で働く人 A Woman Working on a Lotus Farm, Kamitakara-cho Kurabashira上宝町荒原/異国から来た人 Foreign Visitors, Kamitakara-cho Arahara

写真ライブラリを見る

※写真をクリックすると拡大して表示します。